総合政策学科

  1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 総合政策学科

総合政策学科の特徴

英語やデータ分析を土台に 諸課題を解決する力を養成

少子高齢化やグローバル化が進む現代社会では、貧困や格差、地球環境問題、雇用に関わる諸問題など、あらゆる課題が山積しています。これからの時代に求められるのは、こうした課題を解決する力。総合政策学科では、課題解決能力を培う土台として「英語」「ソーシャル・サイエンス」「データ・サイエンス」を必修とし、PBL(課題解決型学習)の手法を活用しながら、学生自ら課題を発見し、その解決に向けて調査・研究を行うといった主体的な学びを展開します。特に2年セミナーではインターンシップやボランティア、フィールドワークも行い、具体的かつ実践的に学びます。

現代社会の課題解決に向けて リーダーシップを発揮する人に

英語やデータ分析の基礎的な学習から、フィールドワークや社会との連携、プロジェクト型教育などの実践的な学びをとおして、社会の諸相を的確に把握する「認識力」、社会の課題を的確に抽出できる「データ分析力」、高度な英語を用いた「コミュニケーション能力」、独自の構想を現実に移すための「行動力とリーダーシップ」を磨きます。さまざまな課題を抱えている現代。未来を担う皆さんは、そうした課題の解決に取り組むことが期待されています。社会の様相を的確にとらえ、課題を抽出し、その解決に導く力を身につけられる総合政策学科の学びは、そうした皆さんを力強く支えます。

主任メッセージ

当事者意識をもって、社会を変革する人材に

私たちの生きる社会のどこにどのような課題があるのか。それを見つける分析・考察を総合政策学科ではまず重視しています。さらに、その課題は誰かが解決してくれるものではなく、自分が当事者として考え、向き合う問題でもあります。自分が解決したいという意欲を持つことはAI(人工知能)にはない、人間ならではの価値です。誰しもに備わる意欲を実践につなげ、実践での体験を、自分と社会の力に変えることが総合政策学科の目標です。

総合政策学科主任 伊藤 由希子

3つの基礎科目と4つの課題領域で課題解決力を養う

1・2年次で学習の土台として、3つの基礎科目を履修し基礎力を身につけ、
3年次にコースとして4つの課題領域から1つを選択し、実践的な課題解決能力を高めます。

課題領域

カリキュラム

1・2年次に英語と社会科学の知識、データ分析の基礎力を養い、次第に専門領域へと展開していきます。実践的に課題に取り組むカリキュラムで課題解決能力を養います。

授業紹介

データは「素材」。それをどう扱うかが鍵。「統計B」などの授業を紹介します。

教員紹介

一人ひとりに目が行き届き、学生の個性を重んじる少人数教育を実施。そこには学生と共に学びに向き合い、時には学生と意見を交える教員がいます。

総合政策学科 学科発信メディア

総合政策学科が発信するメディアサイトです。 学生×教員の対談やキャンパス風景など、学科の今をお伝えします。

総合政策学科を受験するには

総合政策学科では多彩な入学試験を実施しています。

Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.