総合政策学科 カリキュラム
1・2年次に英語と社会科学の知識、データ分析の基礎力を重点的に養い、2年次から興味を探りながら専門領域へと展開していきます。課題解決能力を養うため、課題に対して主体的、実践的に取り組むカリキュラムが組まれています。


学習の評価について
- 学習は、授業担当者の評価基準によって試験、平常点、レポート等で評価されます。
- 1年次から2年次までの修得総単位数が32単位に満たないものは、3年次に進級できません。
卒業の要件について
- 本学を卒業するためには4年の修業年限を満たし(編入者を除く)所定の単位を修得しなければなりません
卒業に必要な単位の修得は8年を限度とします。ただし、休学期間を除きます。 - 各学科の所定の単位を修得した者には学士の学位が授与されます。
- 卒業に必要な最低の単位数は次のとおりです。
総合政策学科 | ||||
---|---|---|---|---|
必修科目 | 基礎科目 | セミナー | 6 |
60
|
英語 | 30 | |||
ソーシャル・サイエンス | 6 | |||
データ・サイエンス | 6 | |||
概論 | 2 | |||
応用科目(3・4年セミナーおよび卒業研究プロジェクト) | 10 | |||
選択科目 | 基幹科目 | データ・サイエンス | 2 | 64 |
課題解決関連科目 | 16* | |||
専門科目(英語で行う科目) | 3 | |||
専門科目 | 16 | |||
自由科目 | 27 | |||
合計 | 124 |
* 所属する3年セミナーが位置付けられる課題領域から課題解決関連科目を最低8単位以上修得しなければならない。