多文化・国際協力学科 教員紹介
川端 浩平 教授
多文化共生論、マイノリティ論、グローバリゼーションと文化
フィールドワークと聞き取り調査というアプローチから、日本社会における多文化化をめぐる考察を深め、共生のための課題について研究しています。
木村 真希子 教授
国際社会学、先住民論、国際移動論
インド北東部のエスニック運動や紛争を研究しています。現地調査で現場の状況を分析すると同時に、国際的な運動やグローバル化の影響を考察しています。
木村 朗子 教授
文化とジェンダー、日本文学(古典文学)
日本のジェンダー、セクシュアリティをめぐる文化研究、特に女性問題が専門です。また震災後文学論として現代の文学、映画、美術も研究しています。
松山 章子 教授
医療人類学、世界の健康科学、社会調査法(3)・(4)
人びとが健康や病をどのようにとらえ、どのような行動をとるのか、地域の社会・文化的文脈の中で理解する「医療人類学」が専門です。
木村 友美 准教授
グローバルヘルス、社会調査法(1)
人の集団を対象として健康課題に取り組む公衆衛生学をバックグラウンドとして、国内外のフィールドで食と健康長寿をテーマに研究しています。
八塚 春名 准教授
国際協力論、環境問題、食と環境
アフリカと日本の山村をフィールドに、生業活動と自然資源の利用について研究を行い、資源利用の持続性や人間の暮らしの多様性について考えています。