川端 浩平 教授


高校生へのメッセージ
知識を吸収し活用するうえで感受性や想像力の役割はとても大きなものになります。数多ある情報を鵜呑みにするのではなく、感性を磨きつつ知識を身につけていくこと。その過程で悩み、読み解き、自分の言葉にすることを通じて世界を広げることが学びの根源にあると思います。
私の研究
フィールドワークと聞き取り調査をもとに、現代日本社会における多文化化と排外主義の展開を分析・考察しています。現在は、マイノリティのアイデンティティと文化表現に着目してフィールドワークを実施しています。特にラップ音楽を通じた言語表現(dis)やアイデンティティを考察し、排外主義に陥らない共生のためのコミュニケーションの可能性を模索しています。