“自ら切り拓いていく” 津田塾大学
津田塾大学からは「社会に出る女性を応援したい」というパッションを感じました。私の出身大学は共学でしたが、女性として、女性がいきいきとさまざまな想いを実現していくためのお役に立てればと。とくに、数ある女子大学の中でも、多くの“女性初”やリーダー、パイオニアを輩出してきた津田塾には「自ら切り拓いていく」ような、たくましいイメージがありましたね。
一般的に、活躍する女性というと、いわゆる「スーパーウーマン」「キャリアウーマン」みたいな人たちが表立ったロールモデルになりがちかもしれません。残念ながら、女性が生きていくうえでの困難や障害はまだまだ少なくありません。でも、もしかしたら、私たちが「もっと多様な価値観があっていいんだよ」と後押しをして支えれば、女性一人ひとりが自分の価値観と、そして、自分とは異なる価値観と向き合いながら勇気をもって自分らしい生き方を探り、多様な活躍の道を切り拓いていくことができるのではないか、そのお手伝いができるのではないかと思ったんです。
着任後も、津田塾のイメージは変わりませんでした。学生は非常に真面目だし、物事に対して真剣に取り組む姿がとても印象的。自分のことだけではなく、社会に対する意識が人一倍強い学生たちが大勢います。例えば、自分の経験や問題も個人的なこととして終わらせるのではなく、社会の問題や課題と照らし合わせながら考えてみる。個人的なことは、実は社会的なことと深く繋がっているんだという視点で、しっかり問題意識をもてる学生が多い環境だからこそ、より深い学びや気づきが得られ、多様な価値観を共有しながら高め合えるのではないかと思います。
一般的に、活躍する女性というと、いわゆる「スーパーウーマン」「キャリアウーマン」みたいな人たちが表立ったロールモデルになりがちかもしれません。残念ながら、女性が生きていくうえでの困難や障害はまだまだ少なくありません。でも、もしかしたら、私たちが「もっと多様な価値観があっていいんだよ」と後押しをして支えれば、女性一人ひとりが自分の価値観と、そして、自分とは異なる価値観と向き合いながら勇気をもって自分らしい生き方を探り、多様な活躍の道を切り拓いていくことができるのではないか、そのお手伝いができるのではないかと思ったんです。
着任後も、津田塾のイメージは変わりませんでした。学生は非常に真面目だし、物事に対して真剣に取り組む姿がとても印象的。自分のことだけではなく、社会に対する意識が人一倍強い学生たちが大勢います。例えば、自分の経験や問題も個人的なこととして終わらせるのではなく、社会の問題や課題と照らし合わせながら考えてみる。個人的なことは、実は社会的なことと深く繋がっているんだという視点で、しっかり問題意識をもてる学生が多い環境だからこそ、より深い学びや気づきが得られ、多様な価値観を共有しながら高め合えるのではないかと思います。

