英語英文学科の特色について教えてください。
語学力の向上に加え、自ら「言語文化」や「異文化コミュニケーション」などの専門分野を設定する、すなわち「語学」と「専門」の2つを軸に学びを深めていくのが、英語英文学科です。 特にこの学科での学びとして大切にしているのは、言葉に対する感覚を研ぎ澄まし、表現する力を磨くことです。
1年次から英語で作文する授業があり、さらに2年次には各自で深く学びたいと感じたテーマを設定し、調査・研究した内容を英語で論文にまとめます。漠然と頭の中にあった考えを、論文という形で説得力のある文章へと昇華させる過程は、4年間の大学生活において思考力や発信力を高める鍵になると考えています。
学生たちにも伝えていることですが、英語で考え、表現しようとすると、日本語で話すとき以上に自分が伝えたいことを客観的に見つめ直す必要があります。そのように英語を用いて、自分の思いを言葉にして発信するスキルを身につけることこそが、語学と専門分野の学びを融合させる最大の意義です。言葉の感覚を研ぎ澄まし、積極的なアウトプットを4年間継続することで、社会に出て通用する高い思考力と発信力を身につけられると考えています。
1年次から英語で作文する授業があり、さらに2年次には各自で深く学びたいと感じたテーマを設定し、調査・研究した内容を英語で論文にまとめます。漠然と頭の中にあった考えを、論文という形で説得力のある文章へと昇華させる過程は、4年間の大学生活において思考力や発信力を高める鍵になると考えています。
学生たちにも伝えていることですが、英語で考え、表現しようとすると、日本語で話すとき以上に自分が伝えたいことを客観的に見つめ直す必要があります。そのように英語を用いて、自分の思いを言葉にして発信するスキルを身につけることこそが、語学と専門分野の学びを融合させる最大の意義です。言葉の感覚を研ぎ澄まし、積極的なアウトプットを4年間継続することで、社会に出て通用する高い思考力と発信力を身につけられると考えています。

