CAMPUS REPORT
2025/10/28
ワタシの未来発見ワークショップ を開催しました
2025年9月27日、今年も小平キャンパスにて「ワタシの未来発見ワークショップ」を開催しました。津田塾大学とビズリーチ・キャンパスとの共催で行われるこのイベントは今年で5回目。学生は1,2年生を中心に28名が参加、卒業生は幅広い年代・職種の18名の方が小平キャンパスにお越しくださいました。
今年は、第二タームの「1,2年生のための就職基礎講座」とのつながりを意識して、第三タームが始まってすぐの9月に開催しました。7月にオンラインで4名の卒業生の講話を聞いた学生たちにとっては、今度は実際に卒業生に会って直接質問をしたり、対話をする機会となりました。このワークショップは、低学年向けのイベントと位置付けていることもあり、まだ明確な進路のイメージを持っていない学生たちを主な対象としています。様々な生き方、様々な職業の先輩たちとの対話を通して視野を広げ、自分らしさについて考えたり、働くことの楽しさを知ってキャリアの解像度を上げることを目指しています。
今年は、第二タームの「1,2年生のための就職基礎講座」とのつながりを意識して、第三タームが始まってすぐの9月に開催しました。7月にオンラインで4名の卒業生の講話を聞いた学生たちにとっては、今度は実際に卒業生に会って直接質問をしたり、対話をする機会となりました。このワークショップは、低学年向けのイベントと位置付けていることもあり、まだ明確な進路のイメージを持っていない学生たちを主な対象としています。様々な生き方、様々な職業の先輩たちとの対話を通して視野を広げ、自分らしさについて考えたり、働くことの楽しさを知ってキャリアの解像度を上げることを目指しています。
続いて在学生と卒業生がテーブルを囲み、他己紹介ワークを行った後はじっくり座談会を行いました。
参加した学生の声
- 他己紹介がとても印象的だった。自分の知らない自分を知れたり、自分らしさを再認識できた。
- 今まで就活に対して、ガクチカを貯めなきゃいけない、資格を取らなきゃいけないなどと思っていましたが、今回のプログラムを通してそれが覆されました。
- OGの方の話で、自分が心躍る瞬間を見つけましょう!という言葉が印象に残りました。
- 進路を考えると気持ちが暗くなることが多いけれど、いろんな人の話を聞けて前向きになれました。
- 自分に自信が持てたし、OGの方々がとても頼もしく、かっこよくて、そんな風になりたい!とロールモデルを見つけることができた。
卒業生の声
- みなさん質問がとても活発で、この時間でいろんなことを持ち帰るぞという想いが伝わってきました。
- 1年生からこのような活動に参加しようと思われた学生さんたちに拍手ですし、学校側の手厚さに改めて津田の良さを感じました。
- (学生が)若くしてしっかりと自分の言葉で話ができていて関心しました。また前向きで明るく、何より自らアンテナを張ってこのイベントに参加していることが素晴らしいと思いました!
- お互いの姿から学んだことを素直に言語化できる姿に、これからがとても楽しみだと感じました。
- 他のOGの活躍に私も活力をもらえました。
- 普段仕事をしている中で関わることのない業種の方のお話や、人生の先輩の話が聞けて楽しかったです。
本学には、愛校心にあふれ、後輩たちを応援したいと申し出てくださる卒業生が多く存在します。
今回も、春に卒業したばかりの社会人一年目の卒業生から、毎回参加頂いている卒業生まで、多くの方にご参加表明を頂きました。卒業生から支えてもらった在学生が卒業後に後輩たちを支援したいという「恩送り」の循環が、本学の強みでもあることを改めて感じます。津田塾大学ならではの温かく強い結びつきを大切に、これからも様々な機会を通じて、この良い伝統を引き継いでいきたいと思います。
今回も、春に卒業したばかりの社会人一年目の卒業生から、毎回参加頂いている卒業生まで、多くの方にご参加表明を頂きました。卒業生から支えてもらった在学生が卒業後に後輩たちを支援したいという「恩送り」の循環が、本学の強みでもあることを改めて感じます。津田塾大学ならではの温かく強い結びつきを大切に、これからも様々な機会を通じて、この良い伝統を引き継いでいきたいと思います。




