津田梅子資料室

  1. HOME
  2. 大学案内
  3. 津田梅子資料室

創立者津田梅子と梅子を支えた人々に関する資料、女子高等教育や日米の女子教育史に関係する資料のほか、津田塾大学の歴史や卒業生の資料などを幅広く収集 しています。 また、随時企画展示を行うなど情報発信にも力を入れており、一般の方から研究者、各教育研究機関やマスコミまで誰もが気軽に利用できるようレファレンスの窓口を設けています。リサーチのために海外から訪れる研究者もあり、教育・研究面での国際交流の場にもなっています。

収蔵資料

創立者津田梅子とその周辺の人々、歴代教職員、同窓生に関する資料、写真類を収集、保管しています。 今後もひきつづき、そのような資料をはじめ本学の歴史に関する多用な資料を収集し、 保存して利用に役立てていきたいと考えています。

展示スペース

 本学の歴史を紹介すると共に、創立者津田梅子やその周辺の人々、創立以来の学生生活等に関する展示を行っています。展示スペースの見学は事前予約制です。予約方法については下記の「展示スペースの見学について」をご覧ください。

特別企画展示(津田梅子記念交流館で開催中)

ただ今、特別企画展 「赤松良子-『均等法の母』の足跡をたどる」を開催中です。
会場は小平キャンパス津田梅子記念交流館山根記念ギャラリーとなりますのでご注意ください。
会期:2025年3月17日(月)~4月11日(金)まで
※閉館日が津田梅子資料室と異なりますのでご注意ください。詳細はリンク先でご確認ください。

史料調査・閲覧、本学で所蔵する史料等の利用のお申込み

次の1~4を記載し、メールまたは郵送にてお知らせください。
  1. 希望内容(調査したい、閲覧したい資料・情報について、できるだけ詳細に)
  2. 申込者氏名連絡先
  3. 閲覧希望の場合、来室希望日時(史料の状態によってはお断りする場合があります)
  4. 史料をメディアへの掲載をご希望の場合は、メディアの名称(新聞紙名、書籍名等)
 ※各種メディアに本学の所蔵する史料を掲載する際には利用料が発生することがあります。

展示スペースの見学について

【お申込み方法】
 事前予約制です。図書館に併設していますので図書館開館日であるかどうかをご確認のうえ、見学希望日の前日・12:00までに、下記事項をメールまたは郵送にてお知らせください。
  • 見学を希望する日時
  • 申込代表者の氏名、緊急連絡先(携帯電話番号またはメールアドレス)
  • 同行者がいる場合、全員の氏名(フルネーム)
 ※予約状況によってはご希望の日時をお受けできないことがあります。
  特に10名以上での見学ご希望の場合は、日時が決まりましたらできるだけ早くご連絡ください。

【見学の際には下記にご留意ください】

  • 展示スペースの広さは限られていますので、1回に入室できる人数は10名程度となります。人数が多い場合は複数のグループに分かれ、交替で入室していただきます。
  • 展示スペースは図書館に併設されています。図書館利用者のためにも見学の際は静粛にお願いいたします。
  • 車輛の入構はできません。ご来訪の際は公共交通機関をご利用ください。

津田梅子資料室

開室時間:月曜日~金曜日 10:00~16:00
開室日:図書館開館日に準ずる
    ※図書館開館日はこちらのサイトでご確認ください。
閉室日:土・日曜日、祝日、大学入試期間、夏期・年末年始等
    ※展示替え等のため図書館開館日によらず、臨時で閉室となることがあります。

住所:
〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1 津田塾大学 星野あい記念図書館2階
メールアドレス:
archives@tsuda.ac.jp
Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.