連携推進センター

  1. HOME
  2. 大学案内
  3. 連携推進センター
地域・他大学・企業・団体と連携し、
社会に貢献します

ご挨拶

津曲俊英センター長

設立の経緯

津田塾大学連携推進センターは、2018年4月に発足しました。
本学では、学生・教職員が主体となり、地域・他大学・企業・団体と連携した活動を行っています。連携推進センターは学部・学科を超えたセンターとして、これらの活動を支える役目を果たします。
本センターでは以下のポリシーに基づき、連携推進活動を行っています。

連携推進センター設置ポリシー

  • 女性のリーダーシップ発揮の場を創ります。
  • 学生の自主的な活動を促し、課題発見・解決能力を引き出します。
  • 教職員の教育活動、研究活動の成果を社会に還元します。
  • 全国の地方自治体、特に大学の地元自治体の地域課題の解決による、持続的発展へ寄与します。
  • 他大学との連携により学生の学びの場を拡大します。
  • 企業・団体との互恵的活動により、社会貢献に努めます。

活動の成果

それぞれの活動は学生に多様な学びの場を提供し、実践的な課題解決能力の向上につなげると同時に、地方自治体の活性化にも寄与しています。
今後この場を通じて各連携活動を紹介していくことで、本学の連携活動の周知・検証を図り、活動の量・質の一層の充実を目指します。

連携事例

関連プロジェクト

連携先一覧

    連携先 プロジェクト名
1 自治体 東京都渋谷区 渋谷をつなげる30人
2 自治体 東京都渋谷区 区内の小中学校における英語教育への支援
3 自治体 東京都渋谷区 渋谷区「こどもテーブル」連携プロジェクト
4 自治体 福井県鯖江市 新商品・サービス開発プロジェクト
5 自治体 東京都国分寺市 国分寺市魅力発信・インバウンド需要開拓プロジェクト
6 自治体 岩手県住田町 津田塾大学・住田町連携プロジェクト
-大学生目線で考える地域の魅力-
7 自治体 長野県飯田市 人形劇芸術の多様性の体験とその国際的発信
ー飯田市における2018年人形劇友好都市会議のアジア初開催を機にー
8 自治体 東京都小平市

小平市立小平第四小学校との外国語活動連携プロジェクト
(通称PET-Project in English with Tsuda)

9 自治体 東京都小平市 小平市立小平第十二小学校の「放課後子ども英語教室」
支援プログラム Hello, English!
10 企業 成田国際空港株式会社  
11 企業 株式会社伊藤園 お茶文化の国際文化共同発信プロジェクト
12 団体 佐原アカデミア 佐原の大祭 データ駆動の観光政策決定支援プロジェクト
13 団体 日本将棋連盟 日本将棋連盟とのプロジェクト
14 団体 千駄ヶ谷大通り商店街振興組合 千駄ヶ谷商店街「レティエ」のシズル感翻訳
15 団体 独立行政法人日本芸術文化振興会 国立能楽堂 SNS情報発信プロジェクト

お問い合わせ先

連携推進センター

住所:
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
メールアドレス:
liaison-sociale@tsuda.ac.jp
Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.