連携推進センターの概要


設立の経緯
津田塾大学連携推進センターは、2018年4月に発足しました。
本学では、学生・教職員が主体となり、地域・他大学・企業・団体と連携した活動を行っています。連携推進センターは学部・学科を超えたセンターとして、これらの活動を支える役目を果たします。
本センターでは以下のポリシーに基づき、連携推進活動を行っています。
連携推進センター設置ポリシー
- 女性のリーダーシップ発揮の場を創ります。
- 学生の自主的な活動を促し、課題発見・解決能力を引き出します。
- 教職員の教育活動、研究活動の成果を社会に還元します。
- 全国の地方自治体、特に大学の地元自治体の地域課題の解決による、持続的発展へ寄与します。
- 他大学との連携により学生の学びの場を拡大します。
- 企業・団体との互恵的活動により、社会貢献に努めます。
活動の成果
それぞれの活動は学生に多様な学びの場を提供し、実践的な課題解決能力の向上につなげると同時に、地方自治体の活性化にも寄与しています。
今後この場を通じて各連携活動を紹介していくことで、本学の連携活動の周知・検証を図り、活動の量・質の一層の充実を目指します。