CAMPUS REPORT

  1. HOME
  2. 学生生活
  3. 創⽴125周年記念式典 津⽥梅⼦記念会&ホームカミングデーを挙行

2025/10/23

創⽴125周年記念式典
津⽥梅⼦記念会&ホームカミングデーを挙行

10⽉12⽇(⽇)本学小平キャンパスにて、創⽴125周年記念式典及び津⽥梅⼦記念会&ホームカミングデーを挙行いたしました。

午前の部では津⽥梅⼦記念礼拝、創⽴125周年記念式典、津⽥梅⼦賞贈賞式、⾼校⽣エッセー‧コンテスト表彰式が⾏われました。
記念礼拝では、中島昭⼦先⽣(学校法⼈捜真学院 学院⻑)を奨励者としてお招きし、「不思議な摂理」というタイトルでお話をいただきました。 記念式典では、⽂部科学省⼤⾂官房審議官(⾼等教育局担当) の 先﨑卓歩様、⽇本私⽴⼤学連 盟会⻑の⽥中愛治先⽣(早稲⽥⼤学総⻑)、津⽥塾⼤学同窓会⻑の内海房⼦様よりお祝いと励ましのお⾔葉をいただきました。
津⽥梅⼦賞贈賞式では、⼥性起業家の草分けであるダイヤル‧サービス株式会社代表取締社⻑の今野由梨⽒に賞が贈られ、⾼校⽣エッセー‧コンテスト表彰式では最優秀賞の峰凛々花さん(成蹊⾼等学校1年⽣)のビデオメッセージが上映されました。

午後には記念講演‧対談が⾏われ、同窓⽣で2024年度ボーン‧上⽥記念国際記者賞(※) 受賞者で読売新聞ローマ特派員の倉茂由美⼦⽒ をお迎えし、「倉茂由美⼦が語る『変⾰を担う、⼥性であること』」をテーマに講演と対談が ⾏われました。
対談では学⻑補佐の⼤島美穂教授が聞き⼿となり、卒業後から今に⾄るまでの 歩みに加え、津⽥塾⼤学を選んだきっかけ、学部、⼤学院時代のフィールドワークでムスリム 同胞団の調査をしたことがその後の記者⽣活に与えた影響など、お話は多岐にわたりました。
※同賞は、報道を通じて国際理解の促進に顕著な貢献のあった記者に贈られるもので、 倉茂⽒はウクライナの戦争被害者の激烈な体験を徹底取材したルポで⾼く評価されました。

また、この日はホームカミングデーということで、多くの同窓生がご来校くださいました。たくさんの卒業生の方から「楽しいひとときを過ごすことができた」との感想をいただきました。

同窓生の方々をはじめ、ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。今後とも本学の教育・研究活動へのご支援をよろしくお願い申し上げます。
津田梅子記念礼拝
創⽴125周年記念式典
創⽴125周年記念式典
津田梅子贈賞式
記念講演‧対談
Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.