CAMPUS REPORT
2022/11/30
UNICEF東京事務所代表ロベルト・べネス氏特別講義
11月10日、11月28日の2日間、UNICEF東京事務所代表のロベルト・べネス氏をお迎えして、オンラインZoomと対面にて、全編英語での講義を開催いたしました。
11月10日は「世界の開発と貧困問題」(総合政策学科 新海尚子)の講義の一環としてオンラインZoomでの講義が行われました。当日は、新型コロナ禍など様々な危機下にある世界の子どもの現状とユニセフや日本政府との共同プロジェクトやチャレンジ等についてご講義頂きました。オンラインZoomの講義には50名が参加し、国際的なキャリアについての質問も寄せられる等、多くの意見交換を行なうことができました。
また、11月28日には「国際保健論」(多文化・国際協力学科 三砂ちづる)、「多文化・国際協力の実践」(多文化・国際協力学科 松山章子)の講義の一環として、小平キャンパス特別教室にて対面で行われました。ロベルト・べネス氏の熱のこもった対面での講義に、学生たちも熱心にメモを取りながら受講している姿がみられました。講義の最後には質疑応答の場が設けられ、ロベルト・べネス氏に英語で質問をするなど、より理解を深める機会となりました。
11月10日は「世界の開発と貧困問題」(総合政策学科 新海尚子)の講義の一環としてオンラインZoomでの講義が行われました。当日は、新型コロナ禍など様々な危機下にある世界の子どもの現状とユニセフや日本政府との共同プロジェクトやチャレンジ等についてご講義頂きました。オンラインZoomの講義には50名が参加し、国際的なキャリアについての質問も寄せられる等、多くの意見交換を行なうことができました。
また、11月28日には「国際保健論」(多文化・国際協力学科 三砂ちづる)、「多文化・国際協力の実践」(多文化・国際協力学科 松山章子)の講義の一環として、小平キャンパス特別教室にて対面で行われました。ロベルト・べネス氏の熱のこもった対面での講義に、学生たちも熱心にメモを取りながら受講している姿がみられました。講義の最後には質疑応答の場が設けられ、ロベルト・べネス氏に英語で質問をするなど、より理解を深める機会となりました。