言語文化研究所
英語英文学科の専任教員を中心に、イギリス文学、アメリカ文学、英語学、英語教育、日本語教育、イギリス文化、アメリカ文化、コミュニケーションの諸分野で言語文化に関する研究プロジェクトを組み、多様な研究活動を行っています。現在下記10のプロジェクトがありますが、いずれも学外の研究者にも開かれており、研究会などを通して国内外の研究者間の相互交流がはかられています。
また、大学院生や大学院の修了者が多数、特別研究員または研究補助員の資格でプロジェクトに参加しており、言語文化研究所は次世代を担う若い研究者の育成の場ともなっています。
プロジェクト | 代表 |
---|---|
イギリス近現代文学のテクストとコンテクストに関する研究会(イギリス文学・文化) | 米須 初美 |
都市・女性・モダニティ研究会(イギリス文化) | 菅 靖子 |
世界文学の可能性(イギリス文学) | 早川 敦子 |
英學史におけるシェイクスピア(沙翁)研究会(イギリス文学) | 村上 健 |
アメリカ文学女性像研究会(アメリカ文学) | 野口 啓子 |
アメリカ文化研究会(アメリカ文化) | 髙橋 裕子 |
英語の通時的及び共時的研究の会(英語学) | 井川 壽子 |
Cross-cultural Variations in Communication Competence に関する研究会(コミュニケーション) | 中西 雅之 |
言語を中心とした認知科学研究会(英語教育) | 田近 裕子 |
早期英語教育研究会(英語教育) | 吉田 真理子 |