2024/9/3

「津田梅子を知るためのおすすめ本」のご案内

  1. HOME
  2. 「津田梅子を知るためのおすすめ本」のご案内
2024年7月発行の日本銀行券の肖像に選ばれた本学の創設者、津田梅子。女性の地位向上こそ日本の発展につながると信じ、女性の高等教育に生涯を捧げた津田梅子について多くの方々に伝えたいと願い、近年、刊行されたおすすめ本をまとめました。

新書など一般書籍

津田梅子 -女子教育を拓く

 
津田塾大学学長 髙橋裕子(著) / 岩波ジュニア新書

日本の女子教育のパイオニアであり、女性の地位向上に生涯を捧げた津田梅子の足跡をその内面や思索にも迫りつつ、最新の研究成果・豊富な資料をもとに解説する1冊。

津田梅子 科学への道、大学の夢

古川 安(著)/ 東京大学出版会

津田塾大学の礎を築き、日本における女子英語教育の先駆者である津田梅子は、アメリカ留学中に生物学を専攻し、将来を嘱望された優秀な研究者であったことはあまり知られていない。帰国後なぜ生物学者への道を歩まなかったのか、歩めなかったのか。科学とジェンダーの視点から梅子とその時代を描き出す。
 

地図と読む  日本の歴史人物

 
「津田梅子 —海を渡る」および 「あとがき」執筆:津田塾大学学長 髙橋裕子 / 帝国書院

世界地図を開かないとその軌跡が追えない女性。それが津田梅子だ。他の章の歴史的人物と比較しても、海を越えた距離と時間の長さは別格と言える。(あとがきより)

津田梅子

大庭みな子(著) / 朝日文庫

日本初の女子留学生としてアメリカに11年滞在し、帰国後は日本の女子教育に身を捧げた津田梅子。日本における女子教育の先駆者となる梅子とその時代を描いた、読売文学賞受賞の伝記文学の傑作。
 

Reflections on Tsuda Umeko

 
OBA Minako /一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)

日本の魅力を広く海外の方々に知ってもらうために出版された、大庭みな子著『津田梅子』の英語版書籍。

梅子と旅する。 -日本の女子教育のパイオニア

協力:津田塾大学・津田塾大学津田梅子資料室・聖公会歴史資料研究会
執筆:熊田和子・フォレストブックス編集室/ いのちのことば社(フォレストブックス)

新五千円札の顔津田梅子が手渡した次世代へのバトン。「あなたがいてくれたから私たちは今こうして自由に学び、チャレンジできている」
 

伝記

津田梅子 女性の学びをきりひらいた教育者

 
やさしく読めるビジュアル伝記 Gakken
(監修)津田塾大学津田梅子資料室
(文)中川千英子
(絵)杉谷エコ もちひゃくえん

カラーイラスト満載で、低・中学年から楽しく読める、女性の地位向上に努めた津田梅子の読み物伝記。

津田梅子

コミック版世界の伝記 ポプラ社
(監修)津田塾大学津田梅子資料室
(漫画)高田桂

閉ざされた日本をとび出して学ぶことのすばらしさを知り、日本の女子たちにそれを伝えた梅子の、夢と情熱の物語。
 

津田梅子 -六歳でアメリカに留学した女子教育のパイオニア

 
小学館版 学習まんが人物館
(監修)津田塾大学津田梅子資料室
(まんが)みやぞえ郁雄
(シナリオ)菅谷淳夫

6歳でアメリカへ留学した女子教育のパイオニア、津田梅子の情熱的な生き方と生涯。

女性が学ぶ道をきりひらいた 明治時代の教育者 津田梅子

学習まんが 世界の伝記NEXT / 集英社
(監修)津田塾大学津田梅子資料室
(まんが)RICCA
(シナリオ)蛭海隆志

女性の活躍が難しい明治時代に女性が学ぶ道をきりひらいた梅子の人生を、まんがで楽しく知ることができる。
 

まんが人物伝 津田梅子 -女子高等教育にささげた生涯

 
角川まんが学習シリーズ KADOKAWA
(監修)津田塾大学学長 髙橋裕子
(カバー・表紙)吉元ますめ
(まんが作画)堤利一郎
(シナリオ)山室有紀子

「女子に学問は必要ない」と思われていた時代に、女性の地位向上を目ざしたパイオニアの足跡をたどる。

女性の地位向上に 力をつくした教育者 津田梅子

学研まんが 日本と世界の伝記
(監修)津田塾大学学長 髙橋裕子
(まんが)針田りん

知って学ぶ時代を変えた偉人伝。 新五千円札の顔は、女子教育に人生を捧げた明治時代の教育者!
 

お問い合わせ

経営企画課

電話番号:
042-342-1663
メールアドレス:
senryaku@tsuda.ac.jp
Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.