2023/10/25
公開講座「日本文学(古典文学)(3)」


2024年の NHK大河ドラマは「光る君へ」。『源氏物語』の作者、紫式部が主人公です。津田塾大学では日本古典文学の講義を公開講座として女性の市民のみなさまのご参加を歓迎いたします。大河ドラマの予習をかねて『源氏物語』について学生たちと一緒に学んでみませんか。
この講座は本学学生のための正規授業ですが、市民の方々との交流を願って一般に公開しています。下記の要領にて聴講ができますので、奮ってご参加ください。
この講座は本学学生のための正規授業ですが、市民の方々との交流を願って一般に公開しています。下記の要領にて聴講ができますので、奮ってご参加ください。
- 講師
- 木村 朗子 教授 (津田塾大学 多文化・国際協力学科 教授)
- 講義内容
- 古典日本文学のうち、とくに『源氏物語』をとりあげます。世界文学をながめてみると、女性作家がでてくるのはかなり後だとわかります。千年前に女性が長編恋愛小説を書いた例は、おそらく『源氏物語』しかないでしょう。日本最古の長編小説が、女性の手に成ったのはなぜなのでしょうか。『源氏物語』を読みながら、日本に成熟した宮廷社会のサロン文化について考察していきます。
本講義では、『女子大で『源氏物語』を読む』をあらかじめ読んでもらった上で、玉鬘十帖と呼ばれる中間の箇所を読むこととします。 - 公開期間
- 第3ターム:2023年9月6日(水)~ 10月25日(水)
※公開期間を延長いたしました。
日時・場所等
- 日時
- 水曜日 3時限目(13:00~14:30)
- 場所
- 津田塾大学 小平キャンパス 新館 特別教室
- 対象
- 18歳以上、女性の方
教科書
岩波文庫版『源氏物語』第四巻(2018年刊行の版)を使用。各自購入し持参してください。
また『女子大で『源氏物語』を読む』(青土社、2016年)を各自購入しあらかじめ読んでおいてください。
また『女子大で『源氏物語』を読む』(青土社、2016年)を各自購入しあらかじめ読んでおいてください。
休講・補講
休講・補講については「教務課からのお知らせ」よりご確認ください。
(一般の方)聴講の申し込み
- 資格
- 18歳以上、女性の方
- 費用
- 無料
受付方法
- 授業当日に、本学守衛所にて本講義の聴講を希望する旨をお伝えください。顔写真付きの身分証明書をご提示ください。
(※顔写付きの身分証明書をお持ちでない方は、健康保険証等をご提示ください。) - 聴講の受け入れは、教室定員の上限までとさせていただきます。各回先着での受付となります。
注意
- 講義の録音・写真撮影は堅くお断りいたします。
- 本学の許可のない物品販売・勧誘・金品の授与はご遠慮ください。
- 講師や他の受講者に迷惑をかけることがあった場合は、聴講をお断りする場合があります。
- お車でのご来校はご遠慮ください。
- 学内に喫煙所はありません。喫煙は堅くお断りいたします。
- キャンパス内または登下校中の事故等については責任を負いかねます。
保育所
学内の保育所は現在ご利用いただけません。
お問い合わせ
- 住所:
- 〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1
- メールアドレス:
- kyoumu@tsuda.ac.jp