公開講座 「社会実践の諸相」
本学総合政策学部(千駄ヶ谷キャンパス)では、「社会実践の諸相」を一般市民の方に公開しています。
この講座は本学学生のための正規授業ですが、市民の方々との交流を願って一般に公開しているものです。
2025年度「社会実践の諸相」 講義概要
講義内容
この講義では、いまは、先が見通せないVUCA(ブーカ=変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代と呼ばれています。この時代を生き抜くために、国内外の様々な社会課題に対して問題意識を持ち、解決のために主体的に取り組む力「社会実践力」を養います。
ゲスト講師一覧
日付 | 時限 | 内容 |
---|---|---|
4月21日 |
2時限 | 公開対象外 |
3時限 | 「デザイン思考による政策立案」 橋本直樹 氏(KUMANOMICS代表取締役。東大法学部卒業後、経済産業省に入省。2024年に創業) |
|
4月28日 | 2時限 | 「環境問題を考える」 松本 津奈子 氏(環境コンサルタント。津田塾大学OG)
|
3時限 | 「コンサルタントからみる社会課題」 平林 潤 氏(クニエ ディレクター・途上国ビジネス支援/グローバル担当)
|
|
5月12日 | 2時限 | 「超高齢化社会を考える」 小柴 徳明 氏(一般社団法人「SMARTふくしラボ」プロジェクトマネージャー) |
3時限 |
「パブリックリレーションズ(PR)業界からみる社会課題」
横田 和明 氏(日本パブリックリレーションズ研究所副社長)+増田 麻央 氏(アクセルスペースホールディングスコミュニケーション推進本部 PRユニット、津田塾大学OG)
|
|
5月19日 | 2時限 | 「統計の読み解き方」 穂坂 隆弘 氏(日経QUICKニュース編集委員) |
3時限 | 公開対象外 | |
5月26日 | 2時限 | 「海外特派員からみる社会課題、海外媒体の活用法など」 桜庭 薫 氏(BSテレビ東京FTキャスター兼チーフ・プロデューサー。日本経済新聞社元ウイーン支局長) |
3時限 | 「ファッション業界からみる社会課題」 森井 良行 氏(スタイリスト。エレカジ代表) |
|
6月2日 | 2時限 | 「国際問題を考える」 野沢康二 氏(日本経済新聞社 シニアライター) |
3時限 | 「アナウンサーからみる社会課題」 榎戸 教子 氏(フリーアナウンサー。ピカンテ代表) |
|
6月9日 | 2時限 | 「女性活躍や人財戦略を考える」 石塚 由紀夫 氏(日本経済新聞社編集委員) |
3時限 | 公開対象外 | |
6月16日 | 2時限 | 「地方問題を考える」 日本経済新聞社 編集 地域報道センター
担当者調整中
|
3時限 | 公開対象外 |
日程・場所・費用
- 公開期間:2025年4月21日(月)~2025年6月16日(月)
- 日時:毎週月曜日2時限(10:30~12:00)、3時限(13:00~14:30)
- 場所:津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス SA305教室・3階
- 資格:年齢・性別等制限はありません。
- 定員:各回先着10名
- 費用:無料
申込方法・期限
[申込方法]
聴講をご希望の方は、申込フォームよりお申込みください。先着順となります。
- 入力事項: 希望する回(複数希望可)/ご住所/お名前/メールアドレス/電話番号
[申込期日]
聴講希望日の前週金曜日11:00まで
例:4月21日(月)の聴講をご希望の場合は、4月18日(金)11:00まで
※定員に達した場合は、期日(時間)前に受付を締め切らせていただきます、何卒ご了承ください。
入構について
本学正門守衛所にて、本人確認のため、ご氏名をお伝えください。入構の際に使用するカードをお渡しいたします。
駐車場はございませんので、ご来校の際は公共の交通機関をご利用ください。
聴講上の注意
- 講義の録音・写真撮影は堅くお断りいたします。
- 個人的な物品販売・勧誘・金品の授与はご遠慮ください。
- 講師や受講者に迷惑をかけることがあった場合は、聴講をお断りする場合があります。
- お車・自転車でのご来校はご遠慮ください。
- 千駄ヶ谷キャンパスは全面禁煙です。キャンパス内での喫煙は堅くお断りいたします。
- キャンパス内または登下校中の事故等については責任を負いかねます。
お問合わせ
- 住所:
- 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
- 電話番号:
- 03-6447-5911(平日 月曜~金曜 9:00~16:00[11:15~12:15 および 土曜・日曜・祝日は除く])