連携事例
日本将棋連盟主催「第17回白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦」連携活動報告


梅五輪プロジェクト将棋会館との連携ワーキンググループです。
私たちは、2023年7月15日(金)から7月17日(日)にかけて白瀧呉服店で行われた「第17回白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦」の大会運営のお手伝いをさせていただきました。
白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦は、日本将棋連盟が主催し、東京都練馬区の白瀧呉服店が後援する、選抜された若手女流棋士を中心としたトーナメント戦です。(※非公式戦)
1日目は、日本将棋連盟の研修生によるアマチュア予選トーナメントのYouTube配信に協力させていただきました。
出場選手へのインタビューや結果アナウンス、優勝者インタビューを行いました。また、女流棋士養成のための研修会で幹事を務められている藤田一樹さんへのインタビューも行わせていただきました。1回戦では緊張も感じられましたが、たくさんの力強い対局を見せていただきました。色とりどりの袴を着用した選手の方々が、真剣に将棋を指している姿はとても美しく、見ていて引き込まれました。
当日の様子は、下記のリンクからご覧いただけます。
第17回白瀧あゆみ杯争奪 新人登竜門戦 アマチュア予選トーナメント - YouTube
私たちは、2023年7月15日(金)から7月17日(日)にかけて白瀧呉服店で行われた「第17回白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦」の大会運営のお手伝いをさせていただきました。
白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦は、日本将棋連盟が主催し、東京都練馬区の白瀧呉服店が後援する、選抜された若手女流棋士を中心としたトーナメント戦です。(※非公式戦)
1日目は、日本将棋連盟の研修生によるアマチュア予選トーナメントのYouTube配信に協力させていただきました。
出場選手へのインタビューや結果アナウンス、優勝者インタビューを行いました。また、女流棋士養成のための研修会で幹事を務められている藤田一樹さんへのインタビューも行わせていただきました。1回戦では緊張も感じられましたが、たくさんの力強い対局を見せていただきました。色とりどりの袴を着用した選手の方々が、真剣に将棋を指している姿はとても美しく、見ていて引き込まれました。
当日の様子は、下記のリンクからご覧いただけます。
第17回白瀧あゆみ杯争奪 新人登竜門戦 アマチュア予選トーナメント - YouTube


2日目は、前日のアマチュア予選トーナメントを勝ち抜いた研修生と女流棋士による本戦トーナメントが行われました。美しい日本庭園を眺めることができるお部屋での対局は、1日目とは異なる緊張感が漂っていました。
決勝戦への出場を決めたお二方へのインタビューは、翌日を意識しつつも和やかな雰囲気のものとなり、お二人でポーズを決めて写真撮影をされる場面もありました。




白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦最終日は、佐々木海法女流1級にインタビューさせていただきました。決勝戦の直前に行ったインタビューでしたが、とても落ち着いておられました。決勝について、「緊張もしますが、和服で対局する機会はあまりないので楽しんで頑張りたい」という意気込みを聞かせていただきました。対局の場においての和服は、外見の美しさだけでなく、将棋を指す人の士気を高める効果もあることを実感しました。
当日の様子は、下記のリンクからご覧いただけます。
決勝戦の展望 第17回 白瀧あゆみ杯 / 藤田一樹 指導棋士三段 - YouTube
第17回 白瀧あゆみ杯 決勝直前インタビュー - YouTube
当日の様子は、下記のリンクからご覧いただけます。
決勝戦の展望 第17回 白瀧あゆみ杯 / 藤田一樹 指導棋士三段 - YouTube
第17回 白瀧あゆみ杯 決勝直前インタビュー - YouTube


<記事作成者>
1日目 総合政策学部 総合政策学科 1年 藤崎 結羽
2日目 学芸学部 国際関係学科 2年 味園 結璃
3日目 総合政策学部 総合政策学科 3年 薄井 晴夏