履修証明プログラム
履修証明プログラムについて
履修証明制度とは、学校教育法に基づいて、大学が教育や研究に加えてより積極的な社会貢献を行うために、主として社会人を対象とした学修プログラムを開設し、その修了者には履修証明書を交付するものです。本プログラムの履修生として入学が許可されると、同時に科目等履修生として登録することになります。プログラム修了生には履修証明書が交付されるとともに、履修した科目の試験を受験し合格することにより、科目等履修生として成績と所定の単位が認定されます。
履修証明プログラム(翻訳プログラム)について
本プログラムは、2005年に本学学芸学部英文学科に創設された翻訳コース(※)や社会人等を対象とした翻訳実践講座等の実績を活かし、翻訳の理論的学修や実践を通して英語力と日本語力の向上を目指した学び直しの機会を提供するとともに、翻訳家を目指す人に幅広い教養と翻訳技法を身につける場を提供するものです。
(※)2019年4月より翻訳プログラムに名称変更
プログラム内容
履修期間
2025年4月15日(火)~2026年1月31日(土)予定
カリキュラム
科目名等 | 種類 | 期間または回数 |
---|---|---|
翻訳の理論と実践 | 理論と実践 | 通年(27回) |
翻訳入門 a | 実践 | 1ターム(9回) |
翻訳入門 b | 実践 | 1ターム(9回) |
翻訳入門 c | 実践 | 1ターム(9回) |
翻訳の世界 a | 講義 | 1ターム(9回) |
翻訳の世界 b | 講義 | 1ターム(9回) |
翻訳の世界 c | 講義 | 1ターム(9回) |
公開講座 |
翻訳に関する講演
|
当該年度に開催されるもの2回程度
参考:2024年度は11月に実施(実施時期は変更の可能性あり)
|
課題 | プロジェクトへの取組 | |
TOEFL-ITP | 英語能力測定 | 年2回実施 |
出願(郵送受付のみ)
- 出願期間 : 2025年1月6日(月)~1月10日(金) (必着)
- 送付先 : 津田塾大学学芸学部事務室(英語英文学科)宛
- 出願資格:女子で4年制大学を卒業した者、本学大学院に在籍しない者、1年間で上記のカリキュラムをすべて履修できる者
詳細は出願要項をご覧ください
出願様式
*出願書類到着後「翻訳プログラム課題」と返信用封筒をお送りします。(5)「翻訳プログラム課題提出書」は返信用封筒に入れて、1月24日(金)までに郵送で提出ください。
(当日消印有効)
募集人員 2名程度
選考方法 書類審査
検定料 3,500円
選考結果 2025年3月下旬までに本人に郵送で通知します。
お問合わせ
- 住所:
- 〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1
- 電話番号:
- 042-342-5150
- メールアドレス:
- eiji@tsuda.ac.jp